朝ドラ スカーレットが9月30日より放送開始。
  
 今回のドラマは
 実在する女性陶芸家の先駆者と言われている
 神山清子さんの半生を元に描かれていますが
  
 なつぞらと同様に
 ストーリーはオリジナルみたいです。
  
 ところで、
 今回、スカーレットの舞台となっているロケ地や撮影場所はどこなんでしょうか?
 また、照子の実家「丸熊陶業」のモデルとなった場所は実在するのでしょうか?
  
 これらが気になったので調べてみました。
  
目次
スカーレットのロケ地や撮影場所は?
  
 スカーレットのロケ地を探るべく
 まずは、「神山清子」さんについて
 調べてみました。
  
 「神山清子」さんは長崎県佐世保市生まれで
 11歳の時、陶芸の里・信楽に来ており、
 現在は「寸越窯(ずんごえがま)」と言わる陶房があります。
  
 寸越窯(ずんごえがま)の場所
 住所:滋賀県甲賀市信楽町勅旨2202
 地図:
 
  
 そこで、今回のロケも、
 「神山」さんの陶房がある
 滋賀県甲賀市信楽町で行われているのではないか?
 と思われます。
  
 でも、実際のところはどうなのでしょうか?
  
 探してみるとこんな記事を発見!
 
9月30日に放送が始まるNHK連続テレビ小説「スカーレット」でヒロインを演じる俳優の戸田恵梨香らによるリハーサル撮影が4日、舞台となる滋賀県甲賀市信楽町で行われた。
 出典:サンスポ
  
 やはり、スカーレットの撮影場所は
 「滋賀県甲賀市信楽町」で
 間違いないですね。
  
 ツイッターによると
 スカーレットのロケ地に関してはこんな情報も流れています。
『スカーレット』ロケ地
④は滋賀県蒲生群日野町鎌掛の
「旧鎌掛小学校」🌸見学は
土日祝日の10~16時https://t.co/oEanLE3TQB#スカーレット #林遣都 pic.twitter.com/zZoexvXQUu— エメ (@kento_iii) 2019年8月30日
  
  
  
クランクインは琵琶湖岸で行われていたとか・・・
その他のロケ地や撮影場所はこちらも参考にしてみてください
信楽町の魅力
出典元:信楽町観光協会(youtube)
撮影のメイン場所は滋賀県みたいですね。
公式ページの撮影協力を確認すると
「滋賀県甲賀市」、「滋賀県高島市」、
「滋賀県長浜市」、「滋賀県湖南市」、
「兵庫県川西市」等が上げられています。
また、ロケ地等のサジェストワードでも
「川西市」、「信楽」、「川西」
「琵琶湖」、「長浜市」、「長浜」
「高島市」、「兵庫県」、「小学校」
等が出てきてます。
これらの場所が判明次第追記していきます。
10月3日追記:喜美子が通う小学校のロケ地や撮影場所は川西市の黒川公民館!
ロケの校舎、見たことある場所だなぁと思ったらやっぱり兵庫県にある黒川公民館だった。昭和52年まで小学校として使われていた明治37年の建物。(画像は数年前に撮ったもの)
#スカーレット pic.twitter.com/GZq8MpH5sO— パルナス副長 (@ojyaru5) 2019年10月2日
  
先日から始まったNHKの朝ドラ『スカーレット』
主人公の通う小学校が川西市の黒川公民館で撮影されていたみたいですね!
大阪梅田からのせでんに乗継51分、妙見口駅から自然を楽しみながら歩いて35分、いい土出るかはわかりませんが、ぜひお立寄りください!#スカーレット #朝ドラ #連続テレビ小説 pic.twitter.com/5W0lqANl80— のせでん【公式】 (@Noseden_PR) 2019年10月1日
  
  
  
丸熊陶業のモデルはどこの陶器会社
  
 「丸熊陶業」は「神山清子」さんが
 モデルとなっている貴美子が就職する場所です。
  
 そこで「神山清子」さんが
 どこに就職されたのか?
 を調べてみました。
  
 こちらの資料によると
  
 「1954年」に陶器会社に入社されて、吉竹栄二郎氏に乾山・染付を学ばれた
 事が分かりました
  
 一部のブログでは
 「丸熊陶業」は「近江陶器化学」
 とされていますが
  
 「神山清子」さんや
  
 旦那さんである
 「神山易久」さん
 等に関して調べてみても
  
 「近江陶器化学」に入社されていたたという
 確かなソースが現在の状況では発見出来ません。
  
 情報提供お待ちしておりますので
 「神山」さん夫妻が
 「近江陶器化学」に入社されたという
 確かなソース元がある人は、
 コメントよろしくお願いします m(_ _)m
  
 同様に「吉竹栄二郎」氏に関して調べてみても
 「近江陶器化学」に関する情報は発見出来ませんでした。
  
 ただ、わかっている事は
 「神山清子」さんの工房(陶房)である
 「寸越窯(ずんごえがま)」の近くに「近江陶器化学」が存在する
 のだけは確認できました。
  
 当初、「丸熊陶業」
 というので
 「丸」がつく陶器関連の会社を調べてみると
  
 手作り信楽焼窯元の「丸滋製陶株式会社」
 や「陶器製造業『丸十製陶』」
 あたりかと思っていましたが的外れでした。
  
丸熊陶業のロケ地や撮影場所は?窯元(窯場)をチェック!
 
 続いて「丸熊陶業」の
 ロケ地(撮影場所)ですが
 次の記事やツイッターの情報により
 「宗陶苑」であることがわかりました。
  
 
4日、 信楽焼の窯元・宗陶苑(同県甲賀市)で会見した。女流陶芸家となる川原喜美子を演じる戸田さんは、中学卒業前の15歳だというセーラー服ともんぺ、パッツン前髪におさげ姿で「ヘアメークと衣装が決まった時はどうなるかと思ったけど(自分の姿を見て)、15歳、イケるな(と思った)」と自信を見せた。
この日は10月11日の第11回で放送を予定しているシーンのリハーサルが報道陣に公開された。昭和28(1953)年2月、中学卒業を間近に控えた喜美子が、照子の実家「丸熊陶業」に就職のあいさつに行く前に照子と談笑する……という場面だった。
 出典:mantanweb
  
お、我らが西川貴教さんが@TMR15が
NHK朝ドラ #スカーレット に
出演するんだとか。先日、ドラマの舞台であり
撮影場所(ロケ地)である
信楽 宗陶苑へ見学させてもらい
お父様にいろんな話を聞くことが
出来ました!信楽は素晴らしいところですので
皆様行ってみてください! pic.twitter.com/2VV6AMOqjg— LOMORE@滋賀を伝えるローカルメディア (@lomoreshiga) 2019年5月23日
  
 宗陶苑の場所
 住所:滋賀県甲賀市信楽町長野1423?13
 地図:
 
  
  
 なぜ、「宗陶苑」が
 「丸熊陶業」になったのかは
 今のところ不明です。
  
 次のツイートのように
 「宗陶苑」はたくさんのタヌキで有名なので
 「丸狸陶業」ならわかりますがw
このタヌキの並びなら、ロケ地すぐ特定できそうだな。。。 #スカーレット
「スカーレット」ロケ取材会が行われました! 2019年度後期連続テレビ小説『スカーレット』は、昭和22年(1947年)・戦… https://t.co/hzXzMi93fH
— ふみ(fumi) (@2493fjkm) 2019年4月5日
  
実は、登り窯に「丸熊」とかかれているみたいです。
  
今日はお休み頂いて遠足行ってきました♪#日本最大の登り窯#宗陶苑
9月から始まる朝ドラ #スカーレット のロケ地
あの女優さんも来たらしい
テレビ見ないから女優さん知らないw
外はタヌキがいーっぱい♪
この後作品作りにもチャレンジしました♪#大人の粘土遊び pic.twitter.com/bW57Lbj3IY— 元店主 ゴトウ (@tensyugotou) 2019年7月8日
  
登り窯も🍉
ドラマ仕様なので、丸熊と入ってます。
※撮影許可頂いてます pic.twitter.com/IvDUy1g6vx— す い か (@suika_td) 2019年5月1日
  
 信楽の登り窯の動画
 
 出典元:kyousuke1375(youtube)
  
 先ほどの「丸熊」の部分は「宗陶」だったんですね。
  
 最後まで読んで頂きありがとうございます。
スカーレット関連記事
喜美子
直子
百合子
照子
信作
よし子
スカーレット その他関連記事





