2022年に入り大雪のニュースの後に最近、テレビでよく聞く「JPCZ(ジェーピーシーゼット)」と言う言葉が分らなくて、とても気になったので調べてみました。
- JPCZの正式名称は?何の略語なのか?
- JPCZの日本語の意味とは?
- コーヒーを噴出したツイッター民の連想したJCPZ
目次
JPCZ正式名称とは?
JPCZは略語ですが正式名称は次の様になっています。
正式名称は「Japan sea Polar air mass Convergence Zone」
発音や読み方は「ジャパン・シー・ポウラ・エアー・マス・コンバージェンス・ゾーン」
Japan sea Polar air mass Convergence Zoneの単語構成
「Japan」+「sea」+「Polar」+「air」+「mass」+「Convergence」+ 「Zone」
単語を分解すると次の様になります。
Japanの意味:日本
seaの意味:海
Polarの意味:極
airの意味:空気
massの意味:塊
Convergenceの意味:収束
Zoneの意味:地帯
これから解釈すると「日本海」の「極」地方にある「空気の塊を現す収束地帯」となりますが、これでは意味が分かりませんが、「空気の塊」は「気団」となります。「英和辞書」で調べてみても気象用語として使われる「air mass」=「気団」となっています。
日本の周りにある気団には色々とありますが「冬に発達する気団」として有名なものには「シベリア気団」や「オホーツク気団」があり、これらは「Siberian airmass」、「Okhotsk airmass」と英訳されます。
「Polar air mass」は「極気団」あるいは「寒帯気団」を現す
「air mass」である「気団」に「Polar:極」が付くことで「極気団」あるいは「寒帯気団」の意味になります。
JPCZの日本語の意味は?
JPCZの日本語での正式名称は「日本海寒帯気団収束帯」であり、wikipediaによると次の様に記されています。
冬季に日本海で形成される、長さ1,000km程度の収束帯のことである。
冬の日本海では、暖流である対馬海流などの影響で比較的暖かい海水の上を、寒気団の冷たい風が通り抜けることで、背の低い雪雲ができる。ふつう、雲の高さは2,000mから3,000mくらいである。また、気象衛星の雲画像でも分かるように、雪雲は筋状に何十本も平行に並ぶ(筋状収束雲)。しかし時に、この筋が平行ではなく、一定のラインで衝突することがある。これが日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)である。
引用元:wikipedia
また、ウェザーページによると次の様に記されています。
冬型の気圧配置になると、大陸からの冷たい風がこの暖かな海の上を吹いてきます。この風は朝鮮半島の北部に位置する長白山脈によっていったん二分されます。
その後どうなるかというと…
風下である日本海の上空で再び合流。風と風がぶつかることで、雲の発達しやすいラインが形成されるのです。
このラインのことを「日本海寒帯気団収束帯(JPCZ)」と言います。引用元:ウェザーニュース
日本海側の上では「雪雲」に関して「筋状収束雲」と「JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)」の2種類がある。筋状に平行に並ぶ雲が「筋状収束雲」であり、「筋状の雲」が「ぶつかりあう事」によってできて発達した帯状の雲が「JPCZ」と言われる。
筋状収束雲についてもう少し詳しく調べてみました。
筋状収束雲とは?
筋状収束雲とはその字の通り「筋状」の「収束雲」と言う事だと思われますが、ここで、「収束」と言う聞きなれない新たな気象用語が出てきましたので更に調べてみました。
収束とは何か?
◇収束
前線とは何か,はもういいですね.暖気と寒気などの異質な(気温の差でなくてもよい)空気がぶつかるところ(接するのではなく,ぶつかる).この空気がぶつかる現象を気象学用語で「収束」といいます(反対は「発散」).前線は収束線(実は線でなく面積をもった帯)なのです.収束,すなわち空気のぶつかり合いとは,どんな現象でしょう.
典型的には風が向かい合って吹いていることですが.正面衝突だけでなく,側面でも,追突でもOK.さて空気がぶつかるとどうなるでしょう,参考書にはたいてい「ぶつかった空気は地面の下には行けないから上昇する」と書いてあります.つまり上昇気流となるのです.
引用元:気象学超入門
つまり、収束雲とはこの収束によってできた雲である事が分ります。実は風の「収束」によって発生した「積乱雲」等によって「線状降水帯」も出来ます。また、JPCZ上でも「積乱雲」が発生して「大雪」が降るとも言われてます。
「収束雲」の要約
ここまでの話しをまとめると「日本海側に流れる暖流」の上に「寒気団の冷たい風」が流れる事により、「収束」と言われる現象が起きる事で上昇気流が発生。この上昇気流によって雲が発生し、ライン上の帯となった雲の事を「収束雲」といい、「筋状のライン」となったものを「筋状収束雲」と言う。
「JPCZ」の影響により「大雪」のような「荒れた天候」になる事があるため、「大雪」が「降った」事で「JPCZ」という言葉をテレビで聞くようになったのが分かりました。
思わずコーヒーを噴出した!ツイッター民が連想したJCPZ
わたしたちの世代では、どうしても「Z」と聞くだけで「マジンガーZ」や「フェアレディZ」を想い出しますが、ツイッター民が連想したJPCZを紹介します。
その1:ダイゴの略称
なんかダイゴの略称っぽいな
続く大雪「JPCZ」が影響 注意するポイントは? | NHKニュース https://t.co/HZgN5BzSk2
— 福嶋隆史/著書83万部/ふくしま国語塾 (@FukushimaKokugo) January 13, 2022
その2:Japan Pink Clover Z
NHKでJPCZって連呼してる。
多分、Japan Pink Clover Z の略だな。 #大雪 pic.twitter.com/8bz5b1nNzL— くまずん???????@ちほすきすき団%SHOWROOM初見モドキ (@kumazun) January 13, 2022
その3:ジャパンチェコスロバキア
今冬になってよく見かけるJPCZ、毎回ジャパンチェコスロバキアという謎ワードに脳内変換されるのはあたしだけだろーか。
後は日本製のCZ(銃器)とか。そんな。— 間宮健太郎/土野魔魅 (@mami_tuchino) January 13, 2022
その4:A.B.C-Zのパクリもの?
JPCZって何だ?A.B.C-Zのパクリか?って思ったら全然違ってた
— 澤村・スペンサー・英梨々 (@sutoresu105) January 13, 2022
その5:R2D2やC3POのお友だち
JPCZって何? R2D2やC3POのお友だち?
#温安W #気象用語— 温 厚 安 堵 ◇JOBR-SFM (@onkoh_ando) January 12, 2022
その他にも、PKCZ、マキダイの奴、新型ミサイル、Japan Cold Zone、Japan Cool Zone、無線のコールサイン等があります。
ツイッター上では面白い発想をする人が多いです。