
ロシアの牛乳パックが可愛いと話題になっているようです。
確かにあの猫姿が可愛いですね。
でも、なぜ猫なのか?について疑問に思ったので調べてみました。
また、リプトンも同じような手法をしていたのでそちらも併せて紹介します!
目次
ロシアの牛乳パックのデザインが猫である理由は?
事の発端はこのツイートのようです
En iyi süt şişesi tasarımı ödülü goes to Moscow artist Vera Zvereva. 🏆
source: https://t.co/zIpvPo3I17 pic.twitter.com/Zr2RzmApl1
— beybidil battinson (@aahsocute) August 24, 2020
牛乳と言えば牛なのですが、なぜかキュートな猫がデザインされています。
一本だけでも、猫の顔が出ていて可愛いですが、よーく見てみると4本合わせると、これまた違った数種類の猫の表情が出てくるようです。
あれ見るとなんだか1本だけではなく、4本セットで買いたくなりますね。そういう購買心理も上手に利用している気がします。
広告代理店がプロデュースしていた!
ロシアの広告代理店「depot」がプロデュースしたブリャンスク乳製品工場の乳製品ブランド「ミルグラード」の猫デザイン牛乳パック、かわいいな。#ロシア #猫https://t.co/JxQcuk0CBe
"Милград". Упаковка с сюжетом: +100 к заметности упаковкиhttps://t.co/JxQcuk0CBehttps://t.co/fSK10X1PSd
— 咲村珠樹@C98 5月4日西P-19b (@SabreF86) August 26, 2020
牛乳パックが猫である理由については正式な答えはわかっていませんが、ただ、広告代理店がプロデュースされているのが影響してそうな気がします。
広告の世界では「3Bの法則」といい「美人(Beauty)、赤ちゃん(Baby)、動物(Beast)」
を利用すると、見た人に好感をもたれたり、関心を持たれたりしやすいと言われていますので、そのうちの動物である猫を採用したのだと思います。
また、広告代理店なので、動物の中でも現在の市場で一番反応がいいのか調査した末に出た結論が猫だったのではないでしょうか?
リプトンも似た手法をしていた!
今回、複数のパックを利用して一つの絵になるって斬新だなと思ってましたが、実はこんなツイートを発見しました。
リプトンの和柄可愛いーって買ってきて何気なく並べたら柄が繋がってマックのCMの叫ぶ子供みたいなはしゃぎ方した pic.twitter.com/1N6QPOxVjl
— ×ねくら×私は正気だ (@neccck) June 21, 2020
今始まったことではなく、過去に期間限定ですが「並べると1枚の絵になる」という手法はリプトンでもやっていたんですね。
牛乳パックに猫をデザインしたアーティストはVera Zvereva!
話題となったロシアの牛乳パックのツイートを見る限り猫をデザインしていたアーティストはVera Zverevaさんに思えます。
グーグル翻訳にすると日本語に直すと「ベラ・ズベレバ」さんですが発音を聞くと「ヴェーラ・ズベーレバ」に聞こえます。残念ながら、鞣しか分からず、経歴や顔画像や写真等を見つけることはできませんでした。
そのため、男性なのか女性なのかもよくわかっていません。
ロシアの猫の牛乳パックにはこんなのもある
こちらの猫の牛乳パックよりさっきの方がお断然可愛いですね
ロシアで売られているネコの牛乳パックが可愛いと話題だけど、ネコの牛乳と言えばコレしか思いつかない https://t.co/r3BzpTpn00 pic.twitter.com/PCCLmGStf6
— Terada Ryohei (@TeradaRyohei) August 26, 2020
ロシアの牛乳ってオレンジ色のもあるんですね。
トレンドの「ロシアの牛乳パック」で思い出したけど、ロシアにはトプリョノエミルクっていう若干オレンジ色っぽい牛乳があったり、袋で牛乳売ってあって不思議でした pic.twitter.com/TCnwEgLUVr
— おくだいら (@_Give_me_Water_) August 26, 2020
日本の牛乳パックだと、無地のロゴとかあんまりインパクトがないデザインとかの製品が多い感じがしますので、間違いなく日本でも販売されたら売れると思います。
牛乳製品を扱う際に猫でOKしたのも日本人ならちょっと驚きますが、あの4本セットで購入させようとするのは凄いなとは思います。
この牛乳の猫がトレードマークとなり、この会社は他の製品等でも今後どんどん事業展開されそうな予感です。
牛乳=デザインが牛でなければならないという事はありませんが、どうしても・・・でなければならないと頑なに思うのは日本人だからなのかもしれないですね。
ただ、この可愛いデザインを見ると、昨日の大阪万博のロゴがちょっと気持ちが悪いような感じがして残念な気がするのは私だけでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございます。