新型コロナウイルスの名称が「COVID-19」と決まったみたいです。
そこで
「COVID-19」の「名前の由来は?」
「COVID-19」は「なんて読むのか?」「数字の意味は?」「正式名称は?」
「COVID-19」の「今後の日本語の病名は?」
等が気になったので調べてまとめてみました。
目次
COVID-19の由来や意味は?
一部メディアの記事によると
英文の「コロナウイルス病」を略した「COVID」と、感染が報告された2019年を組み合わせた。
被害が最も深刻な中国湖北省武漢市の名前を取って「武漢ウイルス」と報じるメディアもあるが、WHOは風評被害などを避けるため地名や動物名などを使うのは避けたとしている。
出典:ヤフーニュース(共同通信)
「COVID-19」の「COVID」は「コロナウイルス病」から来ており、「19」の数字は「感染報告があった年度」を現わしているみたいです。
「武漢ウイルス」や「武漢肺炎」等にしてしまうと、「デング熱」や「ジカ熱」等のように、「病名」と「地名」が不可抗力的に結び付くのを嫌ったと思われます。
日本では「2020年度」で話題になっていますが、中国では昨年度から感染報告があるため「20」ではなく「19」になっています。
COVID-19の正式名称や読み方は?
正式名称は「COrona VIrus Disease 2019」で略して「COVID-19」となっています。
「COrona」を略して「CO」
「VIrus」を略して「VI」
「Disease」を略して「D]となっています。
尚、「Disease」の日本語の意味は「病気や疾患」を指します。
ただし、いろいろな英文記事を見てみると「コロナウイルス」は「Corona」と「Virus」を分けて「corona virus」とは表記せずに「coronavirus」と一語で表記されています。
WHOが会見して #新型コロナウイルス 感染症を「COVID-19」と命名。COrona VIrus Disease 2019という中立的な名前ですが、「COは"China Origin"だ」という人が出てきそう。 #新型肺炎 #COVID19
— 勝田敏彦(Toshihiko Katsuda) (@katsup64) 2020年2月11日
Covid-19は、co→コロナ、vi→ウイルス、d→病気、からなる単語だそうです。19年版コロナウイルス病みたいな感じ。 #covid19 ハイフン付いたらハッシュタグ認識しないw#新型肺炎 という言葉、不適切だからやめましょう。症状は肺炎だけじゃない。新型肺炎の言葉が強くてやめてくれなさそうだけど。
— あん (@an_cornlover88) 2020年2月11日
正式名称を勘違いされている方もいるようす。
「C」を「China」、「O」を「Origin」と訳す人
「あれほどいれちゃいけないっていわれたのに」#COVID-19
China
Origin
Virus
Infection
like
Disaster
2019中国はこの #武漢肺炎 で汚名なんて着せられてません。
ただの蔓延した場所です。
政権は対応を非難されるかもしれませんけど。#COVID19
悪くないです。#コロナウィルス #香港デモ— BB Hatch @ Mari iina Time Fan T8U (@T8U13) 2020年2月11日
「C」を「China」、「O」を「Outbreak」と訳す人
C…China(中国)
O…Outbreak(発生)
VI…Virus(ウィルス)
D…Disease(疾患)
の略か🤔
#COVID19— 🐻いけしん🍓(mosiRimse)💧🦎 (@ikeshin15) 2020年2月11日
確かに、「CO」は「China Origin」と勘違いしてしまいそうですね。
一部では「中国肺炎」とか「武漢肺炎」等の名前もありましたが、「肺炎」だけではないのでそういう名前にはしなかったのという意見もあります。
逆にいうと、「肺炎」以外の怖い病気という見方も出来ます。
仮名のウイルス 2019-nCoVは何の略?意味は?
尚、今回のウイルスの仮名は「2019-nCoV」で「novel CoronaVirus」の略です。「novel」と聞くと「小説」を思い浮かべますが、その場合は「名詞」として使われています。しかし、今回は「名詞」ではなく「形容詞」として使われています。
尚、調べてみると形容詞では「新しい」とか「新奇」という意味でした。
そのため、日本語では「新型コロナウイルス」と命名されていたように思えます。
コロナウイルスのコロナの意味や由来は?王冠のCROWNが語源!
コロナウイルスのコロナとはどういう意味なのでしょうか?
一部の記事によると
コロナウイルスは、クラウンの語源にその由来があるように、王冠状の突起を有した形状のウイルスです。
出典:日刊スポーツ
「Corona」は英語の「CROWN」が語源で、「王冠」を現す「イタリア語」が「Corona(コローナ)」と言われており、そこから「CoronaVirus」という名前が付いたようです。
そういえば、「TOYOTA」の「車」にも「Corona」という車名がありましたが、車名の由来をwikipediaで見てみると
英語の「太陽冠」から。 「真赤に燃える太陽、そのまわりの淡い真珠色の光。太陽の冠。」という意味。
あちらは、英語の「Corona」なんですかね?
今回の「コロナ」は英語では「CROWN」です。
ちなみに「CROWN」は、「ドイツ語」では「KRONE(クローネ)」、「フランス語」では「couronne(クローナ)」のようにも呼びます。
フランス語ではクローナ
更に「クローナ」について調べてみると・・・
クローナ (スウェーデン語 krona, フェロー語 króna)、クローン (エストニア語 kroon)、コルナ (チェコ語・スロヴァキア語 koruna)、コロナ (ハンガリー語・ポーランド語 korona, イタリア語 corona)、クルナ (セルビア語 круна, クロアチア語 kruna)、コルーニ (グリーンランド語 koruuni) などと言い、日本語でもそれに応じて使い分けることもある。
クローネは、ドイツ語・デンマーク語・ノルウェー語で「王冠」を意味する。英語のクラウン (crown)、ラテン語のコロナ (corona) にあたる。
近隣のいくつかの国でも、「王冠」を意味し「クローネ」に似た名称を通貨としている。しかし、それらの言語では、現地名に応じて呼び分けることはせず、全てを区別せず、自国語の名称で呼ぶ。
たとえば、スウェーデンではスウェーデン語で王冠を意味するクローナ (krona) を、チェコでは同様にコルナ (koruna) を通貨としている。ドイツ語などでは通常、それら全てを区別せずクローネと呼ぶ。同様に、スウェーデン語ではクローナと、チェコ語ではコルナと呼ぶ。同様のことは、クローネに似た名称の通貨が流通したことのない言語圏でも見られ、たとえばフランス語では、フランス語で王冠を意味するクロンヌ (couronne) と呼ぶ。
ただし英語では、それらをクラウン (crown) と呼ぶことはあまりなく、現地名で呼ぶか、あるいは区別せずクロウネ (krone) と呼ぶ。日本語でも、現地名で呼ぶか、あるいは区別せずクローネと呼ぶ。
ネット上では読み方も困惑されています。
COVID19ってなんて読むんだろう
シーオーブィアイディー?
コビドゥなぁいティィィン?— ちめも (@aupurin8931) 2020年2月11日
これからはコヴィッド19ちゃんと呼べばいいのかすら?#新型コロナウイルス #COVID19
— どんがめ (@b_tae) 2020年2月11日
新型コロナウイルスの名称が色々配慮した結果"COVID-19"になったらしい。
なんか銃みたいな名前だな。
読みはコビッド?コビド?
どう読むんだろ?#コロナウイルス #COVID19— 朝一番屋 (@asa1banwvah55j) 2020年2月11日
"新型コロナウイルス"は
"COVID19"に名前が変わりました。
なんて読むのでしょう? https://t.co/QhiimIpQE8— GONZO ゴンゾー タンバリンマスター (@GonzoTambourine) 2020年2月11日
下記から発音を確認!
出典:AFP News Agency(youtube)
「COVID-19」の「読み方」は「コヴィッドナインティーン」ではないかと思われます。
COVID-19の日本語の病名は?
「SARSウイルス」のに感染する事によっておこる病名(病気の呼称)は日本語で「SARS(サーズ)」でしたが、仮名のウイルス「2019-nCoV」による「COVID-19」の病名は、現在、日本語では「新型コロナウイルス」と呼んでいますが、
日本語ではこれからも「新型コロナウイルス」と呼ぶのでしょうか?
一部のメディアでは、「武漢ウイルス」や「新型肺炎」等とも言われてましたが・・・
ネット上では「コビ病」等の声も・・・
COrona VIrus Disease 2019:covid19
コビ病?— sin (@shinjinof) 2020年2月11日
「コロナウイルス病」の英語表記なので「コロナウイルス病」あるいは、もっと短い名称「コビッド」とか「コビ」とかになるかもしれませんが、いましばらくは、「新型コロナウイルス」になり、間違っても「武漢肺炎」や「中国肺炎」等にはならないのではないでしょうか?「肺炎」という名称を使うメディアも今後は減る感じがします。
新型コロナウイルスのウイルス名はSARS-CoV-2
今回の新型コロナウイルスのウイルス名は「SARS」の原因とも言われる、ウイルス「SARS-Cov」と姉妹関係にあるウイルスとして「SARS-CoV-2」
とされています。
合わせて読みたい
⇒ コロナ関係カタカナ用語集!日本語の意味やあえて和製英語を利用する理由は?
⇒ コロナ禍が読めない!禍はなんて読む?意味や英語も調査!
最後まで読んで頂きありがとうございます。
関連記事